先月の初旬、YouTubeから
「重複する動画があるので収益化の対象外になった」という知らせが入りました。
YouTubeパートナープログラムポリシーに沿っていないと判断したそうです。
しかし、私がアップロードしている動画はすべて私のオリジナルですし、
他に同じものがあるとしたらそれはそちらの方がコピーした偽者なのですが、
そういった異議申し立てもできる窓口がありません。
ただ一つの可能性は、30日後にパートナープログラムに
再申請できるボタンが表示されるということのみ。
その間に問題を修正しろとのことでした。(英語なので解読が難しい)
私にとって広告の収益化は問題ではなく、
パートナープログラムポリシーに沿っていないと判断されたままだと、
また前のようにいきなりチャンネル停止、アカウント凍結になる可能性が
あるというのが怖ろしいのです。(以前はそんな警告すらありませんでしたが)
なので、何が重複なのかもよくわかりませんが、
とりあえず、以前の以前のチャンネル・アカウント停止前の動画の殆どを
消してみることにしました。
もしかしたら自分自身の動画ですら重複の対象であるかもしれないからです。
削除すること200本以上。
6年前からの歴史です。
放送した時のリスナーさんとのやりとり、アップした時のこと、
いろんな思い出が蘇っていちいち泣けてくる作業でした。
これで審査請求をして通らない場合、
更に「オカルト酒場夜魔猫亭」と「怪報★恐NAVI!」の全アーカイブを削除します。
動画自体があまり残りませんが、少なくとも予告もなく消される心配は減るかと。
それでも何が起きるかわからないのがYouTubeですが。
コメント