今思い出しても、不思議でならないことがあります。
もう10年以上前のことですが、長男が小学校5年生の冬。
冬休みに入った彼は、一日中、リビングのコタツの中でゴロゴロしていました。
ぐうたらなのはいつものことで別に良いのでしが、ちょっと寝すぎ。
最初は、学校での疲れが出たのかな?風邪気味なのかな?と思ってました。
それにしても、ずっと寝ている。
朝も、昼も、夜も。
ご飯もあまり食べない。
夕飯だけ起きて、少し食べたらそのまままた寝る。
クリスマスも正月三が日もずっとずっと眠り続けてテレビも見ないゲームもしない。
これ、もしかしたら深刻な病気じゃないの?
もうすぐ学校始まるけど、2学期になってもこれだったらどうしよう。
朝起きられるの?登校できるの?授業受けられるの?
と、ハラハラしていたのですが、
二学期が始まるとまた普通の生活リズムに戻りました。
そしてそれからはもう二度と、こんな眠り続けるようなことはありません。
何だったのでしょう?
コメント